SOCIETY

  • facebook
  • twitter

PROIFILE

中村 寛希
営業部 仙台営業所。2016年、ASNOVA入社。仙台営業所立ち上げ期に営業として入社。東北地区を中心にクサビ式足場のレンタル・販売を行う。「ASNOVA Challenge System」を利用し「ASNOVA STATION」の責任者も務める。
柴山 和哉
事業企画室。2021年、ASNOVA入社。新規事業やマーケティング戦略などを中心に業務を行う。
SOCIETY

「足場業界に新しい風」物資もノウハウも提供する ASNOVA STATIONが目指す未来

ASNOVAの営業所・機材センターがない地域でも、パートナー企業からASNOVAの足場材をレンタルできる新規事業「ASNOVA STATION」。社長の発案から事業企画室が設計したこの事業は、現在、仙台営業所長・中村寛希さんが中心となって、2023年3月期のローンチに向けて着々と準備が進んでいます。ASNOVA STATIONとはどんな事業なのか、足場業界にどのような影響を与えうるのか。中村さん、そして並走する事業企画室の柴山和哉さんが展望を語りました。

  • facebook
  • twitter

PROIFILE

中村 寛希
営業部 仙台営業所。2016年、ASNOVA入社。仙台営業所立ち上げ期に営業として入社。東北地区を中心にクサビ式足場のレンタル・販売を行う。「ASNOVA Challenge System」を利用し「ASNOVA STATION」の責任者も務める。
柴山 和哉
事業企画室。2021年、ASNOVA入社。新規事業やマーケティング戦略などを中心に業務を行う。
柴山和哉さん(左)と中村寛希さん(右)

発端は足場業者の時間・コスト軽減

ASNOVA STATIONというアイデアは、社長からあったのでしょうか?

中村:そうですね、課題については社長にも当初から共感いただいていたと思います。私は仙台営業所に所属して東北エリアを担当しているのですが、地方と首都圏、関西を含めた地域の差を感じています。足場の材料は都市、地方問わず全国の至る所で必要なものである反面、ASNOVAが事業を展開するエリアは、まだ全国に広がっているとは言えないのが現状です。
 
柴山:施工業者さんはいますが、足場材を調達するために必要なレンタル業者は主要都市が中心で、地方にはまだまだレンタルで足場材を調達できる環境が整っていません。当社のお客さまでも、新潟県などのように機材センターが近くにないお客さまは、仙台市まではるばる取りに来られますが、調達の時間もコストも、足場業者さんには厳しいところだと思います。ASNOVAが地方にレンタルサービスを展開することで、そういう足場業者さんの負担を軽減していきたいというところから始まったアイデアです。

ASNOVA STATIONという事業によって、どのようなことが実現できるのでしょう?

中村:機材がすぐに調達できれば、足場施工業者さんが対応できる仕事の量も増えますから、業界的な活性化につながるでしょうね。
 
また、現場で足場を組む職人さんは体力仕事なので、どうしても本領発揮できるのは40歳前後までになってしまいます。彼らのセカンドキャリアに可能性が広がることは、地域的にも社会的にも、また企業にとっても決して悪い話ではないのかなと考えています。
 
首都圏なら、雇用にも年代やキャリアに応じた選択肢があるかもしれませんが、地方では再就職も容易ではありません。レンタル事業に参加することで、組む側ではなく貸し出す側の事業に雇用が生まれると、今まで現場で頑張ってきた職人さんたちにもまた活躍の場を提供できるかもしれないと思うのです。
柴山:ASNOVA STATIONの事業は今まで足場業界になかった企業の新規参入を促すことにもなると考えています。そうすれば、足場業界にも新しい風を吹き入れることができる。業界内でも、これまで「レンタルに挑戦したい」という声がゼロではなかったので、この事業を良い機会にしてもらえたら、という思いもあります。
 
中村:気軽に参入できそうでできないのがレンタル事業です。特に足場材に関しては、初期費用がかなりの額になるので、興味はあってもなかなか踏ん切れないですよね。

足場業界に新しい風を起こす事業を貴社が始めようとしているわけですね。そこにはASNOVAならではの強みがあるのかな、と思います。

中村:一番の強みは弊社が保有する足場材の総量ではないでしょうか。同じ業態の企業は他にもいらっしゃいますが、足場材の数量に関して言えば、クサビ式足場のレンタル事業に特化した企業の中では、おそらく弊社が一番持っていると思います。それを弊社だけで使うのではなくシェアすることで地域の課題が解決できれば、お互いにハッピーになれると思うのです。
 
柴山:また、このサービス自体が「足場レンタルを日本全国に広げたい」というところから始まっているので、パートナーさんの参入障壁はかなり低く設定しています。パートナーさんが貸し出したものにしかレンタル料は発生しないので、パートナーさんの稼働がなければ、当社からの請求はありません。そういう面では、投資リスクが極めて低いスキームにしています。
 
これまで、多くの足場業者さんは自社の機材稼働率をそこまで意識されることがなかったと思います。当社の場合は、レンタル事業をやっている手前、機材の稼働率をかなり意識しています。約10年にわたりレンタル事業をする中で培ってきた稼働率を安定化させるノウハウを共有することで、レンタル事業をうまく運営していただけるというのは、当社だからこそできることであり、パートナーさんに対してもメリットになると思います。

目標は3年で50件!?全国で足場レンタル事業の普及を目指して

今、プロジェクトはどれぐらい進んでいらっしゃるのですか?

中村:レンタルの段取りなど、事業の大枠はできているので、7割ぐらいでしょうか。残りの3割は契約書の作成など、業務の上でも完全に未知の領域ですね。知見のある方から意見を頂かないと、我々だけでは進めようがない部分です。
 
柴山:また、ASNOVAという看板をパートナーさんに使っていただくことになるので、当社のブランド毀損のリスクをどう回避していくか、何か起きた場合にどういうフローで解決していくかを検討する必要があります。ある程度の素案は作成しましたが、実際にその事業をローンチした後に、ちゃんとそのフローが回るかは検証が必要ですよね。
 
それから、我々が考えるパートナーさんの収支計画がそのとおりにいくのかどうかも、ローンチしないと分かりません。ローンチ前とローンチ後、それぞれに結構な量の課題が残っているので、やるべきことはまだまだあると思います。むしろローンチ後のほうが大変そうですね。
中村:そうですね。実際に稼働させながら修正していくべき箇所が多分に出ると思います。また、実働部隊の視点としては、パートナー企業の見極めも今後控えている課題です。パートナーさんをどんどん増やしていきたいという気持ちがある一方で、契約時の判断がその後のリスクやサービスの品質管理にも結び付いてくるので、パートナーさんには「当社の想い」に共感していただくことを大前提として、選定は丁寧にやっていく必要があると思います。

逆に、パートナー候補になり得る企業からの反応はいかがでしょうか?

中村:おかげさまで上々です。このサービスに対する企業からの反応や感触は決して悪くないです。ただ、地域差はありますね。大都市周辺は業者さんの数も多いですし、もちろん仕事量も多いので反応は良いですが、例えば東北の場合、冬の時期は雪で物理的に動けなくなってしまうんです。その期間のリスクも考えると、二の足を踏んでしまう部分はありますよね。
 
今のところ、パートナーとしてお話をさせていただいているのは6社、7社ですが、今後の展望としてはもっと増やしていきたいです。担当者の想いとしては、47都道府県あるので、向こう3年ぐらいで50件が目標ですね(笑)。社長もよく言っていますが、「コンビニ感覚で、いつでも、どのエリアでも足場を借りられる」というのが理想です。

日本の足場を世界へ、ゆくゆくは海外展開も

ASNOVA STATIONが普及することで社会に期待する変化、ビジョンがあれば教えてください。

柴山:実は今、海外にもセンターを出す計画をしています。日本の足場の品質はかなり高いですが、海外にはまだそこまで高品質のものが普及しておらず、危険な足場を使っている地域もあります。日本の安全で品質の高い足場を世界に届けていくためには、当社が海外に出店するというより、ステーションのような形で別のパートナーさんに海外で出店してもらうのが良いのではないかと考えています。その方が、価値を早く提供することができますし、困っている人も早く支えることができると思います。
 
まずは国内でASNOVA STATIONを広げていって、どのパートナーさんとも良好な関係を築き、健全な運営ができているという状況をもって、海外にも展開したいと思います。ですから、日本で失敗するわけにはいかないです(笑)。
 
中村:そのためにも、日本で50件という担当者としての目標は達成したいですね。それだけ広まれば、世間的な認知も、集まってくる若い人たちも増えます。業界がより盛り上がれば、日本であれ、海外であれ、少しは社会的な貢献ができるのではないかと思います。

個人的な目標、展望などはありますか?

中村:日本・海外問わず、今後パートナーさんが増えたとしても、良い意味でコミュニケーションが取れて、意見交換ができる関係性を心がけたいです。そこに、業種を超えて新規参入していただけるようなパートナーが加われば、ASNOVA STATIONだけに留まらず、さらに魅力的なサービスが生まれるのではないかと考えています。
 
柴山:研修や定期的な訪問などのバックアップ体制もしっかり組んでいこうと思っています。1〜2か月に最低1回、パートナーさんのもとを訪問し、在庫のチェックや、適切な稼働率に戻すための営業サポート、稼働率が高い場合は材料の供給などを行って円滑な運営を支援したいと考えているので、「レンタル事業をやったことがないから不安」と足踏みしている方もその点は安心していただきたいです。
 
中村:はい、ですのでASNOVA STATIONに関心のある方、パートナーをご検討中の方は、ぜひサービスローンチを期待していただきたいです。ご相談・お問い合わせをお待ちしています!

INDEX